開催日:平成29年12月10日(日)
大会名:IKO NAKAMURA 国際親善空手道選手権大会
開催場所:兵庫県立総合体育館(西宮市)
型 初級の部
- 
  幼年の部 関 晴真 
 (阪神中央支部)
 平安1
 引手が良かったです。
- 
  小学1・2年生の部 田中颯人 
 (泉州北支部)
 撃砕小
 気合とか、ぶれずに出来た所が良かったです。
- 
  小学3・4年生の部 正神澪理 
 (泉州北支部)
 撃砕小
 最初「撃砕小!」って言う所と「えい!」って気合を入れる所が良かったです。優勝して嬉しいです。
- 
  小学5・6年生の部 池野心彩 
 (泉州北支部)
 撃砕小
 今までの練習よりも気合が大きくて良かったです。
型 上級の部
- 
  小学1・2年生の部 伊藤早良紗 
 (北摂支部)
 十八
 練習通りに出来ました。
- 
  小学3・4年生の部 戸室 嵐 
 (尼崎支部)
 征遠鎮
 練習した事が出たのが嬉しかったです。また今度の試合でも優勝したいと思います。押忍。
- 
  小学5・6年生の部 茱萸樹希 
 (兵庫西支部)
 観空
 前蹴りが良かったです。親とか先生方に教えてもらって頑張れたので良かったです。
- 
  中学生の部 柴田真斗 
 (尼崎支部)
 十八
 蹴りの所が良かったです。優勝出来たのは先生の練習のお陰です。
- 
  一般の部 島崎いず美 
 (阪神中央支部)
 観空
 練習通りの型が出来たと思います。良かったです。組手も優勝出来るように頑張ります。
- 
  壮年の部 マイケル・フレイナチ 
 Michael Frainetti
 (カナダ/Canada)
 観空
 カナダから来て日本で型試合で優勝が出来てすごく良い経験になりました。また参加したいと思います。アリガトウ!
組手 ソフトクラス
- 
  幼年 軽量級 秋山慈龍 
 (神戸総本部道場)
 優勝して嬉しいです。
- 
  幼年 重量級 中園壮真 
 (西宮支部)
 パンチと蹴りが良かった。
- 
  小学1年生 初級 軽量級 イー・ロー 
 Yi Lo
 (台湾/Taiwan)
 (お母さんによる回答です)
 子供が練習を頑張っているので先生も熱心に教えて下さり感謝しています。
- 
  小学1年生 初級 重量級 岩﨑大翔 
 (高砂道場)
 勝てて良かったです。
- 
  小学1年生 中級 軽量級 小寺 理 
 (餅田道場)
 決勝の相手がすごく強くて、パンチがすごく強くて負けるかなと思ったけど、いっぱいパンチとか連打を出して勝てたので嬉しかったです。
- 
  小学1年生 中級 重量級 伊藤早良紗 
 (北摂支部)
 優勝出来て嬉しかったです。
- 
  小学2年生 初級 軽量級 坂本柚歩 
 (泉州河内支部)
 みんな強かった。
- 
  小学2年生 初級 重量級 大瀬海仁 
 (尼崎支部)
 前の試合で一回戦で負けて、今日の試合で勝てて嬉しかったです。
- 
  小学2年生 中級 軽量級 石井俊伍 
 (神戸南支部)
 最初は難しかったけど、どんどんコツが分かって、勝っていったから良かったです。
- 
  小学2年生 中級 重量級 田子島屋光輝 
 (北摂支部)
 最後の決勝戦の相手が強くて、負けると思ってて勝てたので嬉しかったです。
- 
  小学3年生 初級 軽量級 青木 蘭 
 (兵庫西支部)
 出来るか分からなかったけど、3回上段廻し蹴りでいけて、決勝戦は上段入らなかったけど、頑張って楽しかったです。
- 
  小学3年生 初級 重量級 石津健太郎 
 (芦屋支部)
 膝で追い込めて良かったです。
- 
  小学3年生 中級 軽量級 原 蓮 
 (大誠舘)
 久しぶりに優勝出来たので嬉しかったです。
- 
  小学3年生 中級 重量級 古川碧太郎 
 (悠心会館)
 嬉しかった。上段が良かった。
- 
  小学4年生 初級 軽量級 中原涼雅 
 (泉州北支部)
 初めて優勝で、いつも最初に負けたりしていたので、すごく嬉しかったです。
- 
  小学4年生 初級 重量級 中川翔瑛 
 (尼崎支部)
 次はもっと強い相手なので、日頃の稽古をもっとちゃんとして次も優勝したいです。押忍。
- 
  小学4年生 中級 軽量級 柴田翔真 
 (尼崎支部)
 押忍、先生の指導やみんなの応援のお陰で優勝出来たので嬉しいです。
- 
  小学4年生 中級 重量級 六嶋晴呂 
 (なにわ中央支部)
 嬉しかったです。
- 
  小学5年生 初級 軽量級 池野心彩 
 (泉州北支部)
 押忍、型と組手でダブル優勝出来て嬉しいです。
- 
  小学5年生 初級 重量級 馬場康成 
 (西宮支部)
 初めて出た大会だけど、優勝出来て良かったです。
- 
  小学5年生 中級 軽量級 早川姫花 
 (修道会館)
 初めてなので、ここ出た事ないんで嬉しかったです。
- 
  小学5年生 中級 重量級 福中大貴 
 (北摂支部)
 優勝は初めてで嬉しかったです。次も優勝出来るように頑張ります。
- 
  小学6年生 初級 薮田郁宙 
 (阪神中央支部)
 いっぱい練習したから優勝出来ました。
- 
  小学6年生 中級 軽量級 𠮷田成希 
 (誠拳館)
 初めての優勝なので、とても嬉しいです。
- 
  小学6年生 中級 重量級 箱﨑 翼 
 (兵庫西支部)
 一生懸命頑張れたのが良かったです。
- 
  小学3.4年生女子 軽量級 菰田璃音 
 (高尾道場)
 優勝して嬉しかったです。
- 
  小学3.4年生女子 無差別級 中谷美月 
 (甲子園支部)
 最初は不安だったけど、戦ってから自信がどんどん付いてきて良かったと思います。
- 
  小学5.6年生女子 軽量級 板坂心菜 
 (総極真西岡道場)
 ずっと初級とかやったけど、中級になって初めて優勝したので良かったです。
- 
  小学5.6年生女子 無差別級 佐藤彩芽 
 (神戸南支部)
 めちゃ下がったりしたけど、もう負けてもいいと思って頑張って前に進みました。
組手 チャンピオンクラス
- 
  幼年 中園龍蔵 
 (西宮支部)
 ワンツーから内股が良かった。
- 
  小学1年生 芦塚伊織 
 (修道会館)
 嬉しかった。
- 
  小学2年生 中園兼真 
 (西宮支部)
 決勝戦では左足の上段が入っていなかったら、引き分けか負けになっていたと思うから上段があって良かったです。
- 
  小学3年生 坂田 蓮 
 (尼崎道場)
 前勝てなかった相手に勝てたので、とても嬉しかったです。
- 
  小学4年生 森岡大雅 
 (北六甲支部)
 お母さんやお父さんや先生のお陰で優勝出来て嬉しいです。
- 
  小学5年生 軽量級 堀摩那斗 
 (梶原道場)
 今回優勝して嬉しかったけど、これで終わりじゃなくどんどん優勝していきたいので、これからも練習を積み重ねていきたいです。
- 
  小学5年生 重量級 紺野 暁 
 (遊藝館)
 とても決勝戦はきつかったです。
- 
  小学6年生 軽量級 野澤晴希 
 (尼崎支部)
 延長戦に行っても最後まで手数を出して勝ったので、それが良かったと思いました。
- 
  小学6年生 重量級 垣内大芽 
 (尼崎道場)
 普段練習しているその成果が出たので嬉しかったです。
- 
  小学3.4年生女子 安田 雅 
 (兵庫西支部)
 今回楽しみにしていました。でも手や膝の痛みがあって、あまり練習時間がなかったけど、諦めず二週間前から必死に頑張りました。あと、国際交流もあり、いつもより嬉しいです。ありがとうございました。
- 
  小学5.6年生女子 軽量級 億田碧海 
 (極真館)
 この前の世界大会でベスト8になって、そのきっかけで自信が付いたので今回優勝出来ました。
- 
  小学5.6年生女子 無差別級 坂本 苺 
 (極真館)
 決勝で一瞬負けるかと思ったけど諦めずに頑張れたので良かったです。
組手 中学生・高校生 初級の部
- 
  中学1年生男子 無差別級 孕石颯汰 
 (西宮支部)
 中間くらいから前蹴りとか中段廻し蹴りをちゃんと蹴れて、それで効かせたので良かったです。
- 
  中学2.3年生男子 軽量級 牛嶋嶺弥 
 (上新庄道場)
 道場で教えてくれた先輩の皆さん、ありがとうございました。
- 
  中学2.3年生男子 重量級 カンユ・ウェン 
 Kun-YuWen
 (台湾/Taiwan)
 嬉しいです。練習の汗が全部返ってきました。
- 
  中学生女子 軽量級 竹西 響 
 (泉州河内支部)
 今回優勝出来て嬉しいです。
- 
  中学生女子 無差別級 宮内初菜 
 (阪神中央支部)
 やっぱり優勝出来たのは自分だけの力じゃなくて、先生や支部長や道場生の方達がいっぱい練習に付き合ってくれたので、それで勝てたと思ってます。次も優勝出来るよう頑張ります。
- 
  高校生男子 重量級 伊藤龍汰 
 (中山台支部)
 とても嬉しく思っています。あまり試合とか出ないんですけど、やる気出して練習したらきっと誰でも皆挑戦出来ると思うんで、皆さん頑張って下さい。
組手 中学生・高校生 上級の部
- 
  中学1年生男子 軽量級 洲嵜智保 
 (兵庫西支部)
 やっぱりこれはお父さんとお母さんが毎日送ってくれたりしてくれたんで勝てたと思います。押忍。
- 
  中学1年生男子 重量級 飛峪風舞 
 (なにわ中央支部)
 前の全関西で屈辱的な負け方をして、今回に全て懸けていたので勝てて良かったと思います。
- 
  中学2.3年生男子 軽量級 福本尚健 
 (高見空手)
 今までの練習とか自分の力を出し切って、最後は自分の優勝に導いたんじゃないかと思います。
- 
  中学2.3年生男子 重量級 金森悠成 
 (金森道場)
 優勝出来て嬉しかったですけど、まだ課題があるので、また練習して、直して戻って来て優勝したいです。
- 
  中学生女子 軽量級 小寺もとこ 
 (餅田道場)
 相手みんな強くて、ぎりぎりの試合もあったんですけど優勝出来て良かったです。
- 
  中学生女子 無差別級 中塚由莉奈 
 (泉州北支部)
 最後の最後に上段が決まって良かったです。
- 
  高校生男子 軽量級 澤井秀宝鷹凪 
 (神戸総本部道場)
 中村道場初の国際大会で優勝出来て良かったと思います。
- 
  高校生男子 重量級 下之園蓮 
 (兵庫西支部)
 今までやってきて3位しか獲れなかったので、優勝して本当に嬉しいですけど、これからもしっかり練習して2連覇3連覇目指せるように頑張りたいと思います。
- 
  高校生女子 軽量級 野澤恵玲奈 
 (鈴蘭台道場)
 日頃の練習の成果がちゃんと出たと思うので、これかも頑張っていきたいと思います。押忍。
- 
  高校生女子 無差別級 小寺里美 
 (餅田道場)
 今回初めて中村道場の試合に出させてもらって、緊張とか不安もすごいあったけど自分の攻撃を出す事が出来て、優勝する事が出来て、教えてくれた師範にすごい感謝しています。
組手 壮年 初級の部
- 
  35~39歳以下 軽量級 川﨑良一 
 (大阪南海支部)
 只々嬉しいです。ぎりぎりやったんで、技ももちろんですけどスタミナも。今後の課題がいっぱいです。勉強になりました。
- 
  40~49歳以下 重量級 松本 茂 
 (甲子園支部)
 いや最後の良い思い出になりました。でもまた頑張りたいと思います。
組手 壮年 中級の部
- 
  40~49歳以下 軽量級 大西一平 
 (錬真流)
 試合に出るのが今回で2回目なのですけれども、かなり皆さん強い方ばかりで、危うかったんですけど何とか優勝させて頂いて、また次回も機会がありましたら出場さして頂きたいと思います。ありがとうございました。
- 
  40~49歳以下 重量級 毛利英浩 
 (武研塾)
 全力を出し切った結果だと思いますので、次回もまた頑張りたいと思います。
組手 壮年 上級の部
- 
  35~39歳以下 軽量級 永岡哲平 
 (悠心会館)
 今回国際親善試合という事で、外人の方も多く出られていたので、始まる前非常に緊張したんですけど、何とか優勝出来てほっとしております。またこれからも壮年で、闘う場所が変わりましたけども頑張っていきたいと思います。
- 
  35~39歳以下 重量級 シアボンガ・ティアデラ 
 SiyabongaTyandela
 (南アフリカ/SouthAfrica)
 この度はどうもありがとうございました。家族、コーチ、ワンディール・ヌカパイ師範、この大会に来れるよう尽力してくれた事に感謝します。色々な事があったのですが何とか来日する事が出来ました。今回中村誠総帥が招待して下さった事をとても感謝しています。すべてにありがとうございました。
- 
  40~44歳以下 重量級 笹井良彦 
 (姫路道場)
 押忍!試合して下さった選手の方々、ありがとうございました。今日は侍魂で試合に臨みまして、勝って良かったです。
- 
  45~49歳以下 軽量級 大野将人 
 (悠心会館)
 正直内容があまり良くなかったんですけども、次は一般のクラスに出て一から出直します。
- 
  45~49歳以下 重量級 英 泰治 
 (中山台支部)
 練習した甲斐がありまして無事に優勝する事が出来ました。これからも頑張っていきます。ありがとうございました。
- 
  50~59歳以下 軽量級 清田英二 
 (尼崎支部)
 今日は平常心で戦う事が出来たのが勝利に結びついたと思います。押忍。
- 
  50~59歳以下 重量級 フライアー・カマロフ 
 FlyarKamalov
 (ロシア/Russia)
 最もハイレベルな組織の大会に参加出来て嬉しいです。ここに来られた事をとても喜んでいます。我々の国とこちらの国で良い関係を作り、良いコミュニケーションが取れれば良いなと思います。押忍。
組手 一般 初級の部
- 
  一般男子 中量級 福嶋隼都 
 (泉州北支部)
 優勝したけどまだまだやと思うんで、もっと強くなって次はもう楽勝で優勝出来るように頑張りたいと思います。
- 
  一般男子 重量級 小田和義 
 (姫路道場)
 日頃の練習の成果が出て優勝出来たので、これからまた空手の修行を頑張ります。
- 
  一般女子 無差別級 福本咲季 
 (神戸大学)
 気持ちで勝ちました。
組手 一般 中級の部
- 
  一般男子 軽量級 森實良介 
 (神戸大学)
 多少力みはあったんですが、自分らしく空手が出来たと思います。今日の試合で見つかった課題をこれからの稽古でしっかり改善出来るように頑張っていきたいと思います。
- 
  一般男子 中量級 森岡真生 
 (なにわ中央支部)
 いい日になりました。
- 
  一般男子 重量級 オスカー・ロマニック 
 OskarRomaniuk
 (ポーランド/Poland)
 大きなトーナメントで勝てて嬉しいです。
組手 一般女子 上級の部
- 
  軽量級 岡田彩果 
 (高見空手)
 今までしてきた事をぶつけれて良かったです。中里師範、両親、道場のみんなに感謝です。
- 
  中量級 福徳萌花 
 (紅衛会)
 一回戦からタフな戦いが続いたんですけど、その中で何とか優勝する事が出来てほっとしています。
- 
  重量級 伊藤静香 
 (健慎会)
 今回の優勝は体重判定だったので、もっと一本勝ちとかでしっかり勝てるように頑張りたいと思います。ありがとうございました。
組手 一般男子 上級の部
- 
  軽量級 魚本尚久真 
 (魚本流)
 決勝は上段でのダウンで勝ったんですけど、ちょっと悔いが残る接近戦での戦いやったんで、もうちょっと次は納得がいけるような戦いがしたいです。
- 
  中量級 小西佑哉 
 (兵庫西支部)
 この中村道場の国際大会は自分の所の流派の大会なので、絶対に他流派に優勝を獲られないように今年一番気合を入れて頑張りました。
- 
  重量級 有馬美優士 
 (尼崎道場)
 今回は2週間前に新極真会の全中国大会に出た後の試合だったので、まだダメージも残っていて不安な面もあったんですけど、何とか中村道場中量級、重量級と優勝出来てほっとしています。